社会福祉法人光生会

管理者、役職者が身近なよき相談相手

研 修組 織相 談その他

取り組みの内容

・管理者、役職者との相談体制
・親睦会等の交流の場づくり
・職員の介護技術向上とスキルアップのための研修へ参加

取り組みの背景、動機

・管理者(施設長)、役職者が常に身近な存在であり、どんな些細なことにも相談相手となり、職員のメンタルケアに努めています。
・親睦会を定期的に行い、職員間での交流の場をつくり、チームワーク向上への取り組みを行っています。
・職員の個々の能力を理解し、職員に合った研修へ参加を促進し、スキルアップにつなげています。

取り組みによる効果、今後の課題

・相談体制をしっかりと持つことで職員の仕事への不安も消え、モチベーションの向上へもつながり、やりがいを持って、どんな仕事にも取り組むことが出来ています。
・交流の場を持つことで、仕事内だけではなく、楽しい環境、信頼出来る仲間の中で仕事ができることへとつながっています。
・研修で学んだことが職員自身の力となり、高いレベルでの介護技術、知識を持って何事にも取り組むことが出来ています。

  • 06-光生会
【職員の状況】
職員数:67名(男性 34名 女性 33名)
平均年齢:40歳
平均勤続年数:6年
雇用形態:正規常勤 51名 非常勤 19名
【ホームページ】【法人名】社会福祉法人光生会
【施設・事業所名】
岸和田光生療護園
【住所】大阪府岸和田市