社会福祉法人空心福祉会

徒歩・自転車等通勤者の健康増進手当を支給

働き方研 修組 織その他

取り組みの内容

・採用時に勤務条件等を聴取し、配慮する
・年次有給休暇の時間単位付与を臨時STAFFへも適用
・誕生日月に1日公休日が増える(Birth Month休暇)
・臨時STAFFの正規、契約STAFF登用採用試験(年1回)
・徒歩、自転車等での通勤者への健康増進手当支給
・STAFFのキャリアアップのための内部研修・SDS・外部派遣の支援

取り組みの背景、動機

・STAFFの状況に合わせた柔軟な働き方ができるよう配慮し、介護STAFFの離職率を軽減するため
・仕事へのモチベーションアップのため

取り組みによる効果、今後の課題

・STAFF個々の状況はさまざまで、勤務体制を充実させるのは大変ですが、一人一人が納得し、気持ちよく働ける環境を目指しています。
・SDS、内部研修等を重ねることにより資格取得を目指すSTAFFが増えています。

  • 05-写真
【職員の状況】
職員数:160名(男性 63名 女性 97名)
平均年齢:38.8歳
平均勤続年数:5年
雇用形態:正規常勤 114名 非常勤 46名
【ホームページ】【法人名】社会福祉法人空心福祉会
【施設・事業所名】
高齢者複合福祉施設にれの木園、高齢者複合福祉施設晴風、高齢者複合福祉施設えるむ
【住所】京都府福知山市